お正月やパーティにカニを作ったちょっと目新しい巻きずしを作ってみませんか?
ここでは脱皮直後の柔らかいカニ「ソフトシェルクラブ」を使ったスパイダーロールの作り方を紹介してます。
ソフトシェルクラブをつかったスパイダーロールとは?
「スパイダーロール」という巻き寿司を知っていますか?海外のおすし屋さんではポピュラーなカニを使った巻き寿司です。
とはいえ使っているのは普通のカニではありません。スパイダーロールの中に巻いてあるのは、脱皮したばかりの脱皮カニで英語で「ソフトシェルクラブ」と呼ばれるもの。
まだふにゃふにゃなソフトシェルクラブをから揚げにし、姿のまま巻くためお寿司のはじから足がはみ出すのですね。
その足がスパイダー(クモ)みたい!ということでこの名前が付けられました。
ソフトシェルクラブのから揚げは殻(から)はまったく固くなく、魚のから揚げのような食感です。カリッとした衣の下からカニのうまみがジュワ~っとでてきてすごくおいしいです。
スパイダーロールの具はお店によってさまざまですが、色どりよくオレンジの「とびっこ」やアボカド、キュウリなどがはいっています。
一度食べるとクセになることまちがいなしですよ。

今回通販で購入したソフトシェルクラブはこれ
スパイダーロールのレシピ
<材料>巻き寿司4本分
・ソフトシェルクラブ 8匹
・片栗粉 多めに
・揚げ油 たっぷりと用意
・酢飯 (炊きたてごはん3合に対してすし酢100ml)
・のり (4枚)
■巻く具
・アボカド
・大葉
・ゴマ
・すだちやゆず
■ソース
・マヨネーズ
・シラチャソース
・コチュジャン
(お好みでよい)
スパイダーロールの作り方
step.1
ごはんを炊き、酢飯を作って冷ましておく
step.2
ソフトシェルクラブを解凍する
冷凍のソフトシェルクラブを使うときは流水で解凍します。step.3
カニの水分を十分に切る
解凍ができたらキッチンペーパーでしっかりと水分を取っておきます。水気を十分に取っておかないと、揚げるときに油がハネてヤケドするの危険があります。手のひらでぎゅっと押さえつけて水分は落としておきましょう。
ぺったんこになるくらいキッチリ水分を切ります。(でも中身が飛び出さないくらいにしてね)
step.4
カニをカリッと揚げる
揚げ油を190度に温めます。水気をしっかり切ったカニに片栗粉をたっぷり付け、余分な粉を落として足をのばしたカタチで油に入れます。油に入れたカニはしばらく触らず、1分30秒ほどはそのままにしておきます。さらにひっくり返して2分ほどカリカリになるまで揚げます。
step.5
カニを半分に切って準備する
カリカリに揚がったカニをバットに上げ、油をきります。粗熱が取れたら横半分に切っておきます。step.6
ソースを作る
マヨネーズ、シラチャソース、コチュジャンを混ぜてソースを作ります。(お好みでタバスコやからしなどアレンジしてくださいね)
アボカドも準備します。step.7
巻く準備をする
すべての材料を準備し巻きはじめます。まずは酢飯をノリの上に広げ、ゴマを散らしてからソースを塗ります。カニに味付けをしていないので、ソースはたっぷり目がいいです。辛いものが苦手な人は、マヨネーズとケチャップを合わせたオーロラソースでもおいしいですよ。
step.8
カニを乗せて巻く
アボカド、カットしたカニを乗せ、手前からギュッと巻き込みます。アレンジ:大葉を巻くバージョン
冷凍したソフトシェルクラブはほんの少し生臭みがあります。気になるほどではないけど、気になる人は気になるでしょう。そんなときは大葉を足して、カニのスダチやゆずをちょっとかけてあげると大葉の香りとさわやかな酸味で生臭さが気にならなくなります。
step.9
きれいにカットする
巻きあがったスパイダーロールをスパッとカットします。一度切るごとに包丁をぬれ布キンでふき取ると切り口がきれいに仕上がります。step.10
お皿にきれいに盛りつける
好みの幅に切り分けて、お皿にキレイに盛りつけたらできあがり!残ったソースをそえると、食べる人が味の調整ができてよきです。
ひと口ほおばるとカニの香りがお口いっぱいに広がって、カニ好きさんにはたまらない味です。

スパイダーロールの作り方の動画
スパイダーロールの作り方の動画を載せておきます。参考にどうぞ
(英語版です)
ソフトシェルクラブの人気通販ショップ
スパイダーロールの材料「ソフトシェルクラブ」は冷凍でカンタンに手に入ります。楽天市場で評価の高いショップを紹介します。
スパイダーロールのレシピと作り方 まとめ
ソフトシェルクラブはスーパーなどで手軽に手に入る食材ではないため、おもてなしに出すと珍しがられてたのしいひと時になることでしょう。
冷凍ものは水分を含んでいるので、揚げるときはくれぐれも油ハネに気をつけてくださいね。