
毛がにの上手なさばき方
毛がにが好きな人にとって、お正月の新年早々食卓に毛ガニがあるとテンション上がっちゃいますよね。
でも丸のままの毛ガニだと
- どこから手をつけていいかわからない
- 上手くさばけなくてイライラする
- 食べ方がイマイチ分からない
なんて人は案外多いかも?
ここではそんな毛ガニは好きだけどさばくのは苦手・・・な人に、上手な毛がにのさばき方を紹介します。
順を追ってさばいていけばキレイに食べる準備ができますよ。
毛ガニさばきをマスターして、おいしい毛がにを楽しんで下さいね。
毛がにのさばき方
1.しっかり解凍した、または茹で上げた毛ガニの甲羅の部分をパカッとはずします。
2.「ふんどし」と呼ばれる部分を開き取り外します。

3.「エラ」と呼ばれる白い三角の部分を取り外します。

4.みそがびっしり入っておいしそうですね~~~♪

5.美味しいカニミソは甲羅に取って、あとで十二分に堪能しましょう♪
6.脚をはずします。はさみで少し切り目をいれます。

7.もぎるように胴体から外します。

8.脚のはじっこの部分をハサミで縦に切ります。

9.パカッと開いて身を取り出します。

10.胴体を横に半分に切ります。

美味しそうな毛ガニ盛りの出来上がりです!
お客さまに出すときも、こうしてキレイに盛り付けると喜んでもらえます。
意外とカンタンなのでトライしてみてくださいね。

身を楽しんだ後は、甲羅酒でかんぱ~い!
たまりませんね!!!

カニ身ぎっしりの旬な毛ガニはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
全品訳なし納得品質のかにまみれ